電話でのお問い合わせはTEL.0166-73-8786
〒070-0876 北海道旭川市春光6条4丁目3−5
 
          
          営業時間: 10:00〜16:00 (営業時間内での短時間利用可)
          
          
          「ある花色の一日(例)」
          
          10:00 通所・体調確認・おむつチェック
          10:30 補水等
          11:00 [集団療育] 朝の会・ふれあい体操・紙芝居等
          11:30 [集団療育]又は[個別製作]等
          12:00 お昼(経管栄養・お弁当)・休憩
          13:30 [個別療育] 製作・絵本等
          14:00 『旭川養護学校の放課後利用のお子様到着(送迎)』体調確認・おむつチェック
          14:30 [集団療育] はじまりの会
          15:00 おやつ・補水
          15:15 [個別療育]
          15:40 帰りの会・帰り支度
          16:00 お送り
            
  
 

一人ずつの療育目標を設定し、当日の体調をみながら
          保育士が中心となって、作業療法士、看護師、児発管、管理者も
          療育活動を実施します。
          「わたしも、やってみたい!」を提案できるように工夫をしています。
          屋外に出て季節を体感できる活動も行っています。
          
          遊びリテーションは、活動時に自分から触りたくなったり、動きたくなった時に、身体を動かす事や、姿勢保持をリハビリ職が全職員に伝え
          「その子らしい、この先の暮らしやすさ」を
          思い描きながらサポートしています。
          
|  ボールを転がしっこ |  みんなでゲーム |  製作活動 | 
| 1.jpg) お餅つき |  ソリに乗って雪あそび |  みんな大好き畳バス | 
|  遊びリテーション(歩行時の様子) |  オバケかぼちゃ作り |  さくらんぼ狩り | 
          
          
          室内には感覚刺激機材のスヌーズレンを取り入れています。
          スヌーズレン(Snoezelen)は、
          オランダ語の2つの単語、
          <スヌーフレン>;鼻でクンクン匂いを嗅ぐ と、
          <ドースレン>;ウトウトとまどろむ
          の合成された言葉です。
          
          自分の手で感じて眼で確かめ
          うっとりまどろみ、リラックスする効果もあります。
          
          私達が療育活動で大切にしている
          五感による刺激(音・光・色・触り心地・香りなど)
          取り入れ、リラックスする環境づくりも行っています。
          
          
 
          ご自宅で保護者様が行う”医療的ケア”をご利用時には看護師が行います。
          医療的ケア時以外では、看護師も療育活動へ参加します。
          
          [主な医療的ケア]
          ・栄養剤の注入(胃ろう・腸ろう・経鼻胃経管)
          ・人工呼吸器管理
          ・痰の吸引
          ・導尿 等
          
          ※医療的ケアの実施方法や、当施設で過ごしている状態について
           主治医・保護者様・訪看・相談支援専門員・各事業所等に
           情報提供を2カ月に一度行っています。
          
          
          
          
           
          
重度の障害等のために、医師の判断により外出が著しく困難な状態とされた
          お子様(NICUを出たばかり、感染症の恐れ等)のご自宅に、
          経験豊富な保育士等が伺い、日常生活における基本的な動作の指導や、
          知識技能の付与等の支援を行います。
          
          個別支援を行いながら、いつかは社会に出て通所支援に移行していくための
          最初の一歩の支援になります。
〒070-0876
        北海道旭川市春光6条4丁目3−5
        TEL.0166-73-8786
        FAX.0166-73-8846